歯が痛い(カリエス&歯周病以外の原因)
通常「歯が痛い」「歯がしみる」などの症状は歯科2大疾患であるカリエス&歯周病に起因することが多いです。今回は最近多くみられる歯科2大疾患が原因とは思えないものについて記載します。
「歯が痛い」は一番多くみられる歯科医院受診の動機です。「歯が痛い」原因歯と思われる歯を通常X線撮影します。通常カリエスや破損などの実質欠損がありますと肉眼で解りにくい部位でもX線で欠損として黒く出てきますので判明します。ところが視診でもX線でも異常像が見受けられないものがあります。
なぜなのか?一つ言えることがあります。ストレス多き現代社会を生き抜いていますので昼間夜間といわず歯を食いしばったりしている動作が多いことです。顎の動き言葉を変えれば顎周囲筋肉や舌の作用によって歯は3次元的な位置を変えます。こうなるとご自身の歯がご自身の別の歯を攻撃するようになります、その結果攻撃された歯がシグナルを発します。これが「歯が痛い」になります。
ご自身の歯がすべて天然歯であれば歯が少し位置を変えたとしても自然と調和してしまいます。ただ歯科治療を受けた歯が混在してきますと、歯の物性と各種歯科修復物自体の物性が異なり簡単ではないです。このことが治療を受けてすべて治したはずの歯が痛くなる原因の一つです。「歯が痛い」はある日突然やってきます。
番町歯科クリニックではカリエス&歯周病以外の原因と思われる「歯が痛い」主訴の患者さんの治療において、顎の動作を診ながら上下歯のかみ合わせをなじませる治療を実施して「歯が痛い」患者さんの主訴を緩和し鎮静しています。ただ歯に顕微鏡でしか判明不可なクラックが入りそれが象牙細管を通して歯髄に達している場合、「歯が痛い」はかみ合わせ治療だけでは解決できません。このケースが少数ですがあります。申し添えます。

![]() |