|  | 
    
      |  |  | 
    
      | 164. | 天然歯のカタチが大事 | 
    
      | 163. | 歯ならびが悪くなった | 
    
      | 162. | 歯が痛い | 
    
      | 161. | 義歯想像よりいい | 
    
      | 160. | 歯を残すこと | 
    
      | 159. | 義歯嫌い | 
    
      | 158. | 噛んだら痛い。噛みにくい。咬合はカチカチではわかりません。 | 
    
      | 157. | 義歯を使うのが苦手な方へ。義歯にも個性がある。 | 
    
      | 156. | チタン製金属床義歯 | 
    
      | 155. | 義歯で咬めます。舌圧検査から分かってきたこと | 
    
      | 154. | 義歯で笑顔を取り戻す | 
    
      | 153. | 臨床は楽しい | 
    
      | 152. | 歯科修復物の不具合は誰が診るのか | 
    
      | 151. | 義歯の具合が悪い方への対応 | 
    
      | 150. | 義歯は安心・安全な医療 | 
    
      | 149. | 義歯は恥ずかしいものなのか | 
    
      | 148. | 義歯の作製自由自在 | 
    
      | 147. | 少数歯欠損で義歯有効です | 
    
      | 146. | 歯科医療における高価な医療機器 | 
    
      | 145. | 義歯で咬もう | 
    
      | 144. | 虫歯と歯周病は完治しないので管理が重要 | 
    
      | 143. | 修復物を長持ちさせる秘訣 | 
    
      | 142. | 噛んだら歯が痛い | 
    
      | 141. | 「気のせい」なのか? | 
    
      | 140. | コピーデンチャー(複製義歯)についての解説 | 
    
      | 139. | 天然歯は削りたくない | 
    
      | 138. | 義歯(入れ歯)で保険か自費か | 
    
      | 137. | インプラントを考える前に | 
    
      | 136. | 噛めない入れ歯(義歯)への対応 | 
    
      | 135. | 治療した被せ物・詰め物がしっくりしない ・・・こんなものなのか?
 | 
    
      | 134. | 歯ぎしりにナイトガード(スプリント)は必要か? | 
    
      | 133. | 多数歯欠損で高額なインプラントを考えている方に | 
    
      | 132. | 歯があるのに噛みにくい | 
    
      | 131. | 食べ物がつまる | 
    
      | 130. | これまでの義歯で一番いい | 
    
      | 129. | 金属床義歯の修理は? | 
    
      | 128. | 悪くなったら次の機会にしたい | 
    
      | 127. | 義歯にはなりたくない | 
    
      | 126. | 治療した歯がしみて痛い | 
    
      | 125. | 入れ歯(義歯)が何度も壊れる | 
    
      | 124. | 新しく歯に入れた修復物に違和感 | 
    
      | 123. | 歯医者に通っても | 
    
      | 122. | 噛むと痛い時に考えられる原因は | 
    
      | 121. | かみ合わせが悪くなるとどうなるの? | 
    
      | 120. | 入れ歯に慣れるには | 
    
      | 119. | 歯を壊す | 
    
      | 118. | 子育てが終わった方へ | 
    
      | 117. | 義歯は管理 | 
    
      | 116. | 保険義歯の特性 | 
    
      | 115. | 1本義歯 | 
    
      | 114. | 不具合な義歯 | 
    
      | 113. | 義歯(入れ歯)が抜歯器にならないために | 
    
      | 112. | 義歯(入れ歯)と義歯安定剤(吸着剤) | 
    
      | 111. | 目立たない義歯(入れ歯) | 
    
      | 110. | 義歯(入れ歯)でかむ | 
    
      | 109. | かかりつけ歯科医を持ちましょう | 
    
      | 108. | よく咬める義歯 | 
    
      | 107. | 反対咬合の義歯 | 
    
      | 106. | 義歯は月見草なのか | 
    
      | 105. | 歯根破折 | 
    
      | 104. | 不具合な義歯 | 
    
      | 103. | 義歯の変遷 | 
    
      | 102. | ペット(犬)も口が命 | 
    
      | 101. | 義歯人工歯の排列 | 
    
      | 100. | 咬合不調は馴れから | 
    
      | 99. | 歯科医院での新型コロナウイルス感染対策 | 
    
      | 98. | 医療用消耗品は国産で | 
    
      | 97. | 金属床義歯のリノベーション | 
    
      | 96. | 口腔ケアとインフルエンザ予防 | 
    
      | 95. | 義歯には共通の形あり | 
    
      | 94. | 虫歯の洪水 | 
    
      | 93. | 公的保険と民間保険 | 
    
      | 92. | 歯科医療と消費税 | 
    
      | 91. | 義歯安定剤の使い方 | 
    
      | 90. | 新しい審美歯科材料、レーザーボンドとジルコニア | 
    
      | 89. | 審美歯科はアート | 
    
      | 88. | 人生100年時代と歯科 | 
    
      | 87. | 義歯難民 | 
    
      | 86. | 歯科は技術 | 
    
      | 85. | 咬合不調のサイン | 
    
      | 84. | 歯が壊れる | 
    
      | 83. | コピーデンチャー(複製義歯) | 
    
      | 82. | 歯の老化 | 
    
      | 81. | 義歯の正しい使い方 | 
    
      | 80. | 歯を削るのが歯医者の仕事? | 
    
      | 79. | 構造物(歯科修復物)とメインテナンス | 
    
      | 78. | 高松ブリッジ(讃岐ブリッジ) | 
    
      | 77. | 歯が痛いということ(歯痛) | 
    
      | 76. | 咬合(かみ合わせ)変り行くもの | 
    
      | 75. | 歯のない人は幸せ? | 
    
      | 74. | 歯科医療の値段 | 
    
      | 73. | 保険診療の「白い歯」 | 
    
      | 72. | 歯牙疾患病態の変化(歯の亀裂) | 
    
      | 71. | 消毒と滅菌 | 
    
      | 70. | 歯科技工 | 
    
      | 69. | 歯科の予約制 | 
    
      | 68. | 健口から健康へ | 
    
      | 67. | 義歯の複数所有 | 
    
      | 66. | フッ素の利用 | 
    
      | 65. | プラークからバイオフィルムへ | 
    
      | 64. | 「8020」 | 
    
      | 63. | 歯周病は感染症 | 
    
      | 62. | 口臭 | 
    
      | 61. | 白い歯 | 
    
      | 60. | 金属床義歯 | 
    
      | 59. | ナイトケア | 
    
      | 58. | 歯科はメインテナンスが大切 | 
    
      | 57. | 芸能人の歯 | 
    
      | 56. | 歯に感謝 | 
    
      | 55. | 目立たない義歯(ノンクラスプ義歯) | 
    
      | 54. | 光レジン修復 | 
    
      | 53. | 冠は万能?ではありません! | 
    
      | 52. | 口腔内科への期待 | 
    
      | 51. | 大人の虫歯(カリエス) | 
    
      | 50. | 上下歯の接触異常 | 
    
      | 49. | 歯科で使った費用自慢は×です | 
    
      | 48. | 歯にかかる見えない力と気づき | 
    
      | 47. | インプラントの功罪 | 
    
      | 46. | 電動歯ブラシの使い方 | 
    
      | 45. | 歯科臨床成功の鍵は「細菌」と「力」の克服 | 
    
      | 44. | 歯は動く | 
    
      | 43. | 歯科修復物は消耗品 | 
    
      | 42. | 歯の振動痛 | 
    
      | 41. | 修復における保険診療の限界 | 
    
      | 40. | 継続的な受診の大切さ | 
    
      | 39. | 歯茎(歯肉)からの出血 | 
    
      | 38. | ファイバーポストは有効 | 
    
      | 37. | 歯科自由診療料金 | 
    
      | 36. | メタルフリーとMI治療 | 
    
      | 35. | レジンの魔術師 | 
    
      | 34. | 組織の連続性 | 
    
      | 33. | 犬歯が大切 | 
    
      | 32. | 傷だらけの人生、歯も同じ | 
    
      | 31. | 歯科医は考古学者? | 
    
      | 30. | 歯科修復物も調整が必要です! | 
    
      | 29. | 保険診療ご希望なら保険証提示です | 
    
      | 28. | 噛み過ぎにご注意 | 
    
      | 27. | 歯並び、かみ合わせの経年的変化 | 
    
      | 26. | 歯科臨床は細菌との戦いです | 
    
      | 25. | 義歯もMI | 
    
      | 24. | 団塊の世代の方の歯科治療 | 
    
      | 23. | 予防歯科 | 
    
      | 22. | 歯科受診 | 
    
      | 21. | 義歯安定剤のいらない義歯 | 
    
      | 20. | 歯の破折にご用心 | 
    
      | 19. | かかりつけ歯科医をもちましょう | 
    
      | 18. | 口腔ケア | 
    
      | 17. | 歯科治療には日数が必要 | 
    
      | 16. | 歯の寿命 | 
    
      | 15. | スプリントについて | 
    
      | 14. | 審美歯科 | 
    
      | 13. | 歯は極力削らない | 
    
      | 12. | 歯が溶ける「酸蝕歯」 | 
    
      | 11. | 歯科と禁煙 | 
    
      | 10. | 象牙質知覚過敏症って? | 
    
      | 9. | 義歯(入れ歯)特に高齢者の義歯(入れ歯)はシンプルに | 
    
      | 8. | 治療義歯 | 
    
      | 7. | かめる義歯(入れ歯) | 
    
      | 6. | しっかりと噛む | 
    
      | 5. | 義歯(入れ歯)が合わないからインプラント? | 
    
      | 4. | 歯の噛み合わせが原因? | 
    
      | 3. | かめる総義歯 | 
    
      | 2. | 歯の定期健診 | 
    
      | 1. | 歯が折れた | 
    
      | 0. | 歯科コラムTOPへ | 
    
      | 
 |